はじめまして。フリーライター&編集者の村中貴士(むらなかたかし)と申します。
前職では、アイドルやタレントのカレンダーを企画・制作する業務に携わっていました(綾瀬はるかさん、石原さとみさん、テレビ朝日女性アナウンサーなど)。カッコよくいえば「企画&制作ディレクター」といったところでしょうか。
カレンダー会社を2013年に退職したあと、(株)宣伝会議の「編集・ライター養成講座」に通いました。総合コースの卒業制作で最優秀賞を受賞。記事は「編集会議2015春号」に掲載されました。テーマは「大友良英と2つの音楽プロジェクト」です。
その後、上級コース(米光講座)へ。
講座終了後の2015年9月から、ライター活動を開始しました。
【いま書いている主なweb媒体】
●クリスクぷらす (クリスク)
●マイネ王 (mineo)
● Easiit Mag イージット マガジン(エーザイ)
●サンポー(ジモトぶらぶら散歩マガジン)
<その他、過去に執筆実績のある媒体>
ねとらぼ、Exciteコネタ、CHINTAI情報局、レッツエンジョイTOKYO、ikitoki、SUZIE、HRナビ、DIYer(s)、キュートーン(TOKYO MXフリーペーパー)、citrus、パソナキャリア、マネ会、ジモコロ、meviyブログ、freee、ARUHIマガジン、ローンノート、メールワイズ、菌トレ、これカラダ!、宙畑(SORABATAKE)など
エンタメ、自動車、教育、不動産、HR(求人)、金融、ものづくり系、IT系、etc. さまざまなジャンルの媒体で執筆してきました。
健康系の情報サイト(菌トレ、これカラダ!)では、執筆とともに編集業務も担当していました。
得意ジャンルはエンタメ系全般(テレビ、お笑い、音楽、サブカル、現代アートなど)、生き方、キャリアデザイン、路上観察 ほか。ちょっと変わったイベントレポートなども多数執筆しています。
企画を考えるのも得意なので、ネタ出し依頼なども是非お待ちしております。
【2020年のおすすめ記事4選+書籍】
●探究と道徳は別で考える――デイリーポータルZ・林雄司さんに聞く「DPZ流・探究のコツ」
●9割が泣き寝入り? 痴漢撲滅を目指すアプリ「Radar-z」で見えてきた過酷な被害例をアプリ開発者に聞いた
●ギャル電 meets シニアエンジニア! 世代を超えたモノづくり対談
●「無」の看板を集めたら「有」が見えてきた
●非行少年、議員になる /河島 大紀 (辰巳出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4777824985
児童自立支援施設、鑑別所、中等少年院、特別少年院を経験した非行少年が、起業し、町議会議員になるまでを描いたノンフィクション。
村中は構成&執筆(ブックライティング)を担当しました。
【2019年のおすすめ記事3選】
●宇宙葬に御朱印アート? 葬儀業界の最前線が想像以上にカオスだった
●カセットテープが売れるのは「懐かしさ」からではない――有名アーティストも注目する魅力とは
●キャリアの8割は偶然で決まる――「生き方に正解はない」と思った話
【2018年のおすすめ記事5選】
●「みんなのおかげだ」って働く人は幸せそうだけど、「俺のおかげだ」って働く人は不幸そう──幸福学・前野隆司教授×サイボウズ・青野慶久
サイボウズ式はライターになる前から知っていたので、自分の名前が載るってだけで嬉しかったですね。
●一般庶民だけどSPに警護されたい!「SP風タクシー」でVIP気分を味わってみた
twitterで話題になったおかげで、記事のPVも伸びたようです。
●仮想仏壇アプリ、デジタル墓参り、お位牌Maker……葬儀・供養サービスのデジタル化について調査してきた
king.mineo.jp
●新しい元号は、すでに街が知っているのではないか
自分でイチから企画したので、書いてて楽しかった記事です。たまにこういうオモシロ系が書きたくなります。
●梶ケ谷 / 20年前に住んでいたアパートを探して
https://sanpoo.jp/article/kajigaya-first/
自分語りというか、エッセイみたいなものを書いたのは初めてだったのですが、思いのほか好評だったようです。
【2017年以前のおすすめ記事5選】
●「マイクケーブル8の字巻コンテスト」が地味すぎて最高だった!
マニアックなイベントにもかかわらず、Facebookのいいね!数が8,000オーバー。
●おならの方が水素量は多い!いま大ブームの水素水が要注意な理由
某ニュースサイトに取り上げられ、ネット上で話題になりました。
●どんな人が利用? ピンククラウン霊柩車がある葬儀社に聞いてみた
●【すごいけどいらない】なぜ作るのか? 役に立たないクリエイティビティー炸裂「頭の悪いメカ発表会」
●なぜ辞書を作る人に?「漫画家になりたかった」――Twitterフォロワー48,000人の辞書編纂者・飯間浩明さんインタビュー
【編集のお仕事/書籍】
ライターだけでなく、編集関連のお仕事も徐々に増えてきました。
●素人からの挑戦: 宇宙に行くため 地球の最高峰へ / 星野誠
(銀河ヒッチハイカーズブックス)
登山素人の著者が3年間でエベレスト登頂、そして7大陸最高峰登頂に成功するまでの過程をまとめた本です。
●いじめ2.0 ~新しいいじめとの戦い方~ / 荒井隆一
(愛育出版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4909080791
いじめの基礎知識から対処法まで、いじめ問題の全貌が学べる本です。
【編集・ライター以外の活動】
●ラジオ(radiotalk)
フリーライターのzomさんと2人で「ライター'sラジオ 編集後記」という番組を配信しています。
●ワークショップ
2019年11月に「アイデアが浮かばない人のための実践ワークショップ」というイベントを開催しました。村中はファシリテーター(講師)を務めました。
●イベント登壇
第47回オウンドメディア勉強会 「ライターから編集側に、こそっと物申す!」に登壇させていただきました。(2019年6月)
【受賞歴】
●(株)宣伝会議「編集・ライター養成講座」総合コース29期・卒業制作 最優秀賞
「編集会議2015春号」に掲載。テーマは「大友良英と2つの音楽プロジェクト」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T3C63OI
●デイリーポータルZ新人賞 2017 佳作
「無地のボクサーパンツは帽子として成立した」
【執筆費用について】
概ね下記のような費用でお受けしております。(金額はすべて税抜き)
●取材なし(コラム、エッセイ含む)……15,000~40,000円程度
●取材あり(対面、オンライン含む)……25,000~50,000円程度
上記は1本あたり3,000~5,000文字を想定した金額です。案件の内容によりますので、お気軽にご相談ください。
また、企画・ネタ出し、構成案、写真撮影も承っております。その場合は、上記金額に加算させて頂く可能性がありますので、ご了承ください。
編集や書籍関連のお仕事については、案件・作業のボリュームによりますので、都度ご相談ということでお願い致します。
書いている記事の大半はFacebookでシェアしていますので、もしよろしければご覧ください。(友達申請も大歓迎でございます)
https://www.facebook.com/muranaka1125
twitterの方もよろしくお願い申し上げます。
お仕事関係のご依頼は、
mrnk0504@gmail.com
まで。もちろん、Facebookやtwitter経由でもOKです。
何かございましたら、お気軽にご連絡ください。
よろしくお願い致します。